はじめに
GNU GPL 2 ライセンスのもと、オープンソースとして開発・配布がおこなわれている非常に洗練された CMS です。
PHPで記述され、国内外で広く使われている MySQL や PostgreSQL などのデータベースとともに動作し、個人のブログから企業のサイトまで幅広く利用することができます。
日本ではまだあまり普及していませんが、世界に目を向けると、Firefoxのサイトや、NASAのサイトをはじめとして、数多くの有名サイトで採用されています。
Drupal の読み方・呼び方
当サイトでは日本での一般的なカタカナ表記に則って「ドルーパル」としています(これは video を「ヴィデオ」とせず「ビデオ」と書くのと同義です)が、ネイティブな発音を元にカタカナ化すると「ドゥルーパル」とする方がより近いでしょう。
日常で実際に Drupal をカタカナ表記したり、発声する機会などほとんど無いと思いますが、それが Drupal を指しているのだと相手に伝わるのなら、「ドルパル」でも「ドゥルウパル」でも、大した問題ではないと思います。
なお、本家サイトの Videocasts には数多くのビデオクリップが用意されていますので、正確な発音を知りたい方はそれを観るとよいでしょう。
注:内容は不十分ですが、暫定的に掲載しています。今後、時間があるときに少しずつ加筆する予定です。