インストールが完了し、基本的な設定が完了したら、いよいよ初めてのコンテンツ作成です。
Drupal では、さまざまな種類のコンテンツタイプが用意されていますが、ここではユーザ別に書くことのできる 《 ブログ 》 を例に説明します。
また、ブログには画像を挿入したいことが多いでしょうから、あわせて、画像の挿入方法も説明します。 なお、Drupal でコンテンツに画像を挿入するには、さまざまな方法がありますが、ここでは、Drupal をインストールした直後から使える、もっとも基本的な方法を紹介します。
まず、ユーザ別のブログと、画像をアップロードするためのモジュールを有効化します。
管理セクション >> モジュール [admin/modules](※1) のページで、blog と upload のそれぞれにチェックを入れ、設定の保存 をクリックしてください。
- ※1 管理セクション >> モジュール [admin/modules] とは、ナビゲーションメニューの 《 管理セクション 》 から 《 モジュール 》 のリンクを辿ることを意味します。 また、[admin/modules] は、クリーンURL 使用時には URL (http://example.com/admin/modules)を、不使用時には引数(http://example.com/?q=admin/modules)を表しています。
このような表記は、説明の中では頻繁に出てきますので、よく覚えておいてください。
モジュールが有効化されたら、続いて、コンテンツ作成 >> ブログエントリ [node/add/blog] へ進んでください。
コンテンツの作成画面になりますので、まず、タイトル と 本文 を記入してください。
タイトルと本文の記入が終わったら、下へスクロールし、入力書式に Full HTML を選択してください。
次に、ファイルの添付の新しいファイルの添付フィールドに、挿入したい画像ファイルのフルパスを入力してください。 なお、その際には、参照... ボタンを利用すると便利です。
入力が終わったら 添付 ボタンをクリックしてください。
ファイルのアップロードが始まりますので、しばらく待ちます。
ファイルのアップロードが完了しました。
この時、リスト欄のチェックボックスにチェックが入っていたら、それを外してください。
続いて、説明欄のファイル名の下に URL が表示されているのがわかると思います。 これが、アップロードしたファイルへのフルパスとなりますので、それを選択してコピーしてください。
続いて、本文のテキストエリアに戻り、画像を挿入する位置を決めます。
ここでは、先頭に挿入することにしましょう。
<img src="" alt="花火" /> のように img タグを入力し、src="" に先ほどコピーした URL を挿入して、最終的に <img src="http://example.com/files/HANABI-320x240.jpg" alt="花火" /> のようにタグを完成させてください。
タグの入力が完了したら一番下までスクロールし、 送信 ボタンをクリックしてください。
投稿が完了し、ブログエントリは作成されました のメッセージが表示されました。
フロントページへ行き、どのように表示されるのか確かめてみましょう。
キチンと表示されているようです。
以上で、ブログの投稿と、基本的な画像の挿入方法は理解できたと思います。
おつかれさまでした。