かねてからの懸案であった当サイトのテーマを、新たにオリジナルのものを作成し、これに変更いたしました。
未だ未調整の部分が多々ありますが、追々調節してゆきたいと考えております。
現地時間の3月31日、待望の4.7RC1がリリースされました。
Drupal 4.7 RC Announcement からダウンロードすることができます。
Nice Menusという、css/javascript を使った、ドロップダウンメニューを簡単に実現するモジュールが最近公開されました。実際に使ってみて非常に便利でオススメですので、レビューと邦訳ファイルを公開いたしました。
Drupal 4.6.6 がリリースされ、ダウンロードできるようになっています。Drupal 4.6.6 はバグトラッキングシステムを使って報告された問題と、4つのセキュリティ上の脆弱性(危険度の『中程度』ものが1つ、『やや低い』ものが3つ)を修正するメンテナンスリリースです。この脆弱性は Drupal 4.5 シリーズと前回の Drupal 4.7.0 ベータリリースにも存在するため、 Drupal 4.5.8 と Drupal 4.7.0 beta6 も同様にリリースされました。
以前のバージョンにはセキュリティ上の脆弱性がありますので、運用中のDrupalサイトをアップグレードすることを強く推奨します。
現在、Drupal.org にて Drupalcon でのインタビュービデオが公開されています。
メイン開発者の Dries 氏をはじめとして、様々な方の顔や声を映像を通じて知ることができるので、英語がわからなくとも楽しめると思います。
特に、以前このサイトでも話題になっていた(*1,*2)、"Drupal" の正確な読み方(発音)が頻繁に出てくるので、その辺りの疑問解消にも役立つでしょう。
ちなみに私は、無理矢理カタカナにするならば「ドゥルゥーポゥ」や「ドゥルゥーパァゥ」と聞こえましたが、皆さんはいかがでしょうか。
本日、サーバの移設が完了いたしましたのでお知らせします。
この投稿が読めていれば新しいサーバを参照しています。
障害等、何か問題が有れば、フォーラムに報告をお願いいたします。
なお、今後も不定期にメンテナンスを行う場合があり、一時的にサーバにアクセスできないなどの
不都合があるかもしれませんが、予めご了承ください。
この度、WiseKnot社様のご厚意により、高スペックな専用サーバを Drupal Japan / Drupal Nippon にご提供をいただけることになりました。
現時点でもほぼ専用と変わらない環境にありますが、今後多くのユーザが増えた場合でも、より快適にアクセスが出来るようになります。また、
当サイトでも利用している Taxonomy Access Control モジュールの翻訳ファイルを公開いたしました。
Drupal 本体だけではできない、カテゴリ毎のきめ細かなアクセス権の制御を行うことができるモジュールです。
このモジュールには様々な活用方法がありますが、